【仕事】Trip planner/「島根のスピリチュアル旅」

神社好きはもちろん、スピリチュアル好き、ホラー好きの間でも、とりわけ不思議な力に満ちている神社として語られるのが、キツネさんで知られる「お稲荷さん」。

ほかの神さまと違って、お稲荷さんはとくに強力で、一生拝み続けないといけない、願えば叶うけれど代償を払うことになる……なんてウワサを聞くことも。


ちょっと怖い一面もありますが、私はやっぱりお稲荷さんラブ。おでかけ先で見つけると、つい立ち寄ってしまいます。神妙な顔でお賽銭をあげながら、内心ヒャッホウしちゃう。それが、お稲荷さんです。


稲荷社にお参りしたら、おキツネさんをよく見てみて。何かをくわえていることがほとんどです。なんとなく巻物担当のお方が多いように思いますが、社によっては稲穂や玉、カギをくわえているお方も。京都・伏見稲荷には稲穂・巻物・玉・カギのご担当者に会えるそうです。


ちなみに、花火でよく耳にする「たまや」「かぎや」のかけ声は、花火屋さんの屋号のこと。この「たま」と「かぎ」は稲荷信仰からきたというのが定説です。 


ちなみに、稲荷社の神さまは、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。のちにインドで生まれたダーキニーが習合されて、お寺では白狐に乗った天女・荼枳尼天の姿で表されることも。この美しい女神のご本尊にお会いできることもありますよ。

Portfolio of Ayaha Yaguchi

矢口あやは | 仕事まとめ ライター・編集・イラストレーター 編集プロダクションでの編集業務を経て、2013年にライターとして独立。雑誌・WEB・オウンドメディア・書籍などの制作を中心に活動。旅や歴史、カルチャーなど、人や土地の物語を丁寧に伝える記事づくりを得意としています。 お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします→ yaguchi.a■gmail.com(■=@)