FRaU オスロ連載【第2回】
「オスロといえば何でしょう? コーヒーだよ!」
そう現地の人に聞くまでは知らなかった。実はオスロっ子は大のコーヒー党で、世界有数の消費国。彼らとコーヒー豆のつき合いの歴史は長く、18世紀にまで遡る。かつてバイキングが跋扈(ばっこ)した海洋国家ノルウェーは、タラの塩漬けをブラジルまで輸出し、帰り道には上等なアラビカコーヒーを積んでいたのだそう。
先祖代々コーヒーにうるさい地元の皆さんに「どこがおいしいかな?」と聞いてみると、必ず名前が挙がるのが「フグレン」。いわく、「味がよくて、価格もお手頃」「外国人が飲んだらコーヒー観が変わると思う」「インテリアもかわいいから、つい入り浸っちゃう」「おばあちゃんちみたいで落ち着くよ」。
つまり、おいしいものと北欧のヴィンテージ家具を一度に味わえるってこと? さっそく本店を訪ねた。
つづく→ https://dowellbydoinggood.jp/contents/life-style/250822/
0コメント